ルバンシュ メイククレンジング
ルバンシュ メイククレンジング
自然派化粧品ルバンシュのメイククレンジング。メイクは、肌にやさしい成分で落としたい。そんな願いを叶えてくれるクレンジングオイルです。しっかりメイクも素早く馴染みます。100%食用成分でつくられています。
ルバンシュ メイククレンジング 商品解説
皮脂とよく似た組成をもつ植物油が、
毛穴の奥まですっきりと。
皮脂と類似した組成を持つ、植物オイル成分を使用。
ナノサイズの乳化粒子であるため肌へのなじみがよいのが特徴です。
落ちにくいメイクにも素早くなじみ、水またはぬるま湯で洗い流すことによってすっきりと メイクを落せるオイルクレンジングです。
洗い流した後の油性感もなく、さっぱりとした洗い上がりです。
クレンジングオイルは、基本的にオイル成分+乳化剤です。
メイククレンジングに使用している乳化剤はチョコレートの中にも入っている安全な乳化剤です。
メイクをしていないときには、毛穴の黒ずみ対策として、 さらにマッサージオイルとしてもお使いいただけます。
ほんの~り香るオレンジが気分をリラックスさせてくれます♪
●100%食用成分です。
●100%植物由来成分です。
●ナノサイズの乳化粒子で素早くメイクに馴染みます。
●皮脂と類似の組織を持つ植物油(オリーブ油・マカダミアナッツ油)が角栓等を効果的に溶かしだし、 毛穴の奥まですっきり洗い上げます。
●美容マッサージオイルとしてもお使いいただけます。
●石油系の界面活性剤(クレンジング成分)は、一切使用しておりません。
臭気改善の開発に成功
ルバンシュが原料にまで踏み込み、独自に開発。
お客様から寄せられたご意見に、「油臭い、ニオイが苦手」というご意見があり、今回このニオイ改善に着手。
配合成分の中で一番臭気が強い成分「ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10」(クレンジング成分)を 同一成分をルバンシュが独自に、素材の選定から製法の開発に至るまでを手掛け、臭気の少ない成分の開発に成功しました。
ルバンシュが原料の開発に踏み込んだのは今回が初めて。
臭気以外は同一組成の成分で配合比率の変更もありません。
よりニオイが少なくなり、さらに使いやすくなっています。
メイククレンジング 全成分一覧
【成分】 | 【目的】 | 【由来】 |
オリーブ油 | 油剤 | オリーブ/食用成分 |
コメヌカ油 | 油剤 | コメ/食用成分 |
オレイン酸ポリグリセリル-2 | 乳化剤 | パーム・ヤシ油/食用成分 |
ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10 | 乳化剤 | パーム・ヤシ油/食用成分 |
マカデミアナッツ油 | 油剤 | マカデミアナッツ/食用成分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | 乳化剤 | パーム・ヤシ油/食用成分 |
トコフェロール(ビタミンE) | 酸化防止剤 | 大豆・菜種油/食用成分 |
オレンジ油 | 油剤 | オレンジ/食用成分 |
メイククレンジング Q&A
「安心なクレンジングができる商品をルバンシュが出せればということで、開発しました。」
Q:以前は、ルバンシュのラインアップにクレンジングは無かったのですが、 クレンジングオイルを加えたのはどんな理由ですか?
千田社長:ルバンシュを愛用されている方というのは、 ナチュラルメイクの方が多いので、クリアフォームだけで2度洗いすれば大丈夫という方も事実多いのです。
ただ、昨今のメイク商品を考えていくと、非常に技術が進歩しておりますので、 落ちにくい商品がどんどん増えてきているのです。 どんどん粒子も微粒子化していまして、落ちているだろうなと思っても、 実際には毛穴の奥にその粒子が残っていたりということがやっぱりあるんですね。
そういった現象というのが私どもでも確認できまして、やはりスケンキアを考えていくにあたって、 まずメイクをきちんと落とすというのが大前提なわけです。
クリアフォームで十分メイククレンジングができるという方もたくさんいらっしゃるのですが、 もっと幅広い層に、通常のメイクを使っている方でも落とせるものと考えました。
ところが、 今市場に出ているクレンジング商品というのは、肌に負担のかかるものも多いのです。 石油系の界面活性剤を使用したものとか・・・。 そういった状況の中で、安心なクレンジングができる商品をルバンシュが出せればということで、開発しました。
Q:使われているオイルというのが、コメ胚芽油、オリーブ油、オレンジ油ですね。 この3つの油を選ばれた理由は?
千田社長:油もいろいろあるんですが、それぞれ微妙に感触が違うんですね。 厚みのある感触があったり、非常に伸びがよかったり・・・。 実は、コメ胚芽、オリーブ、オレンジ、それぞれオイルでも独特な感触面での違いがあるものですから、 それらをうまく組み合わせることによって薄すぎず、厚すぎず、伸びよくとか、 そういった感触面をバランスよくするために、この3つをバランスよく使っているのです。
Q:乳化剤は、どのようなものを使っていますか?
千田社長:クレンジングオイルは、基本的に使うオイルの選択を何にするかというのが、 どちらかというと全面に出ています。例えばオリーブオイルだったり、紅花油とか・・・。 そのオイルだけに焦点を合わせているんですが、じつは、乳化剤が重要なのです。 例えば、オイル100%でメイククレンジングしたら、洗い流したって肌の上にいつまでもギラギラ残ります。 ○○○オイルでメイクから毛穴の汚れまできれいに取ると思っていても、 現実的にはそこに入っている乳化剤が落としていると言っても過言じゃないわけです。 ルバンシュの場合、グリセリン脂肪酸エステルを使っているのですが、 これはチョコレートの中に含まれている原料なのですね。 オレイン酸ポリグリセリル-2と、オレイン酸ポリグリセリル-6。 この2つがグリセリン脂肪酸エステルというものに該当します。
Q:トコフェロール(ビタミンE)が特長成分に入っていますが、どういう目的?
千田社長:製品そのものの抗酸化剤ということです。 防腐剤という考え方もできますが、一般的に油って腐るという表現はしないで、 油が腐るというのは「酸化する」と言いますので、それを抑えるために抗酸化剤ということです。 よく食用でも、食用油のビタミンEを添加しているケースとかあります。
Q:軽いメイクでもクレンジングオイルが必要ですか?
千田社長:メイクアップ商品の発達によって、 軽いメイクの場合でも洗顔石鹸・洗顔クリームなどでは落ちにくいものがあります。 メイクを完全に落としきれずお肌に残ることによって、肌荒れ・にきびの原因となることがありますので、 軽いメイクでもクレンジングオイルをお使いいただくことをお勧めいたします。 またルバンシュ「メイククレンジング」はメイクを落とすだけではなく、毛穴の黒ずみの除去、 さらにはマッサージオイルとしてもお使いいただけます。
Q:美容マッサージにも使えるのはなぜですか?
千田社長:主成分であるオリーブ油やマカデミアナッツ油は 人の皮脂に近い成分です。 そのため、毛穴に詰まった皮脂(角栓)にもなじみやすく、 マッサージすることによって溶かし出すことができます。 黒ずみとなった汚れは一度では落とせませんが、日々のお手入れで少しずつ取り除くことができます。 なじませることが肝心なので、こすらず、やさしくマッサージしてください。 マッサージのあとは水またはぬるま湯で洗い流してください。
◆ルバンシュ メイククレンジングにいただいたご感想です。
もっちり感のある栄養を補給しながら洗う感覚がとても気に入って
ゆらりん さん(東京都)
ルバンシュのクレンジングオイルは、毎日のクレンジングの際に、ゆっくり時間をかけてマッサージオイルとして使用しています。
他にはない洗い上がりの爽やかさと同時に保湿もしてくれるので、ブラックシャンプーと同じで、もっちり感のある栄養を補給しながら洗う感覚がとても気に入っています。
正直、クレンジングをしっかりしていれば、ある意味ファンデーションは、なしか、ほんの少しでいいくらいお肌の調子が整い、手放せなくなっています。
お肌に負担が少ないだけでなく、使用したときにピュアな気持ちに
レモネード さん(東京都)
ルバンシュのメイククレンジングは、お肌への浸透感が優しく、このクレンジングを使ってからは、他のものを使いたくないという気持ちになりました。
普段はケミカルなものばかり使用している20代の姪もわたしが使用しているクレンジングを試した時に、その使用感に感動していました。
お肌に負担が少ないだけでなく、使用したときにピュアな気持ちになれるのもすごいところだなぁと思いました。
さらっとしているのに、しっかり毛穴まで洗浄してくれている気がします
nikoniko さん(東京都)
クレンジングもさらっとしているのに、しっかり毛穴まで洗浄してくれている気がしますし、肌も一段明るくなったような使い心地にとても満足しています。
感覚的にはブラックシャンプーのように栄養と洗浄効果があるように思います。
とても感動しました。これはもう他のメーカーのものは使えないですね。
高崎 さん(東京都)
今まで5年くらい使っていたものにも満足していたのですけど、使い心地がまったく違う気がします。
何というか、無駄がなくてすべてが肌にいい感じ。
人工的じゃないというか。うまくいえないですけど。
クレンジングは、まずボディショップのマッサージオイルみたいなにおいと感触にビックリしました。
これでクレンジングなんて?
全然肌に負担がかからないし、これはいいぞ~、これからもお世話になるぞ~と思っているのですが、○○○○○のクレンジングオイルがあと2本もあって、何でこんなにいっぱい買ってしまってあったんだろうと後悔の嵐です。ともだちに譲ってしまおうかと思っているくらいです(笑)
ルバンシュさんとの遭遇は、目からうろこがぽろぽろ落ちるようなものでした。
友人にも勧めたい!と思っちゃいます。
そして、こちらのお品を紹介しているこだわり商品研究所にとても感謝しました。
ありがとうございます。
ルバンシュ メイククレンジング 商品詳細
■全成分:
オリーブ油・コメヌカ油・オレイン酸ポリグリセリル-2・ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10・マカデミアナッツ油・ラウリン酸ポリグリセリル-10・トコフェロール・オレンジ油
■内容量:120ml
■保存期間:
直射日光や高温、高湿になる場所での保管は避けてください。 ルバンシュ製品には、すべて植物原料から得られる天然抗菌成分を、製品ごとに組み合わせを変えて配合しています。 そのため、開封後は特に冷蔵庫に入れる必要はありませんが、直射日光や高温(40℃以上)を避けて保管いただき、なるべく3ヶ月以内に使い切ってください。
■注意点:
※全成分食用成分でつくられていますが、本製品は化粧品であり、もちろん食べ物ではありません。
■製造販売元:株式会社ルバンシュ
■生産国:日本
■価格:2,530円(本体2300円+消費税230円)