ココウェル 有機ココナッツMCTオイル 280g
ココウエル 有機ココナッツMCTオイル
ココナッツの伝道師がつくった自然な製法でつくられたMCTオイル。有機認証取得。ほのかなココナッツの香り。
ココウェル 有機ココナッツMCTオイル 商品詳細
■名称:有機ココナッツオイル
■原材料名:有機ココナッツオイル(フィリピン製造)
■内容量:280g(300ml)
■保存方法:直射日光を避け常温で保存。
■使用方法:●1回の使用量が多いとお腹がゆるくなることがあります。
●油を加熱し過ぎると発煙・発火の恐れがありますので、ご注意ください。
●温度が低くなると液体の一部が白くなることがあります。脂肪酸の一部が固体化したものです。品質には問題ありませんので、安心してお召し上がりください。
■栄養成分表:(14gあたり)
エネルギー(126kcal)
たんぱく質(0g)
脂質(14g)
トランス脂肪酸(0g)
コレステロール(0g)
炭水化物(0g)
食塩相当量(0g)
中鎖脂肪酸(13.3g)
■開封後の使用期限目安:ココナッツオイルは劣化しにくいオイルですが、開封後は清潔にお使いいただき、3か月を目安にお使い切りください。
■原産国名:フィリピン
■輸入者:株式会社ココウェル
■価格:2,808円(本体2600円+消費税208円)
◆ 通販・ショッピング
ココウェル 有機ココナッツMCTオイル 商品解説
MCTオイルとは
MCTオイルをご理解いただくために、中鎖脂肪酸のことを知る必要があります。
中鎖脂肪酸の記事をご用意していますので、まずはそちらをご覧ください。
有機ココナッツMCTオイル
をご紹介します。
MCTオイルはいろいろな商品が発売されています。
こだわり商品研究所は、MCTオイルとして、ココウェルの「有機ココナッツMCTオイル」をご紹介します。
製法と有機認証に大きな特徴があります。
とても自然な食品と考えられるMCTオイルです。
有機ココナッツMCTオイルの
脂肪酸組成
有機ココナッツMCTオイルの脂肪酸組成ですが、以下のようになります。
一番右が通常のココナッツオイルの脂肪酸組成例です。
炭素数 | 脂肪酸名 | 有機 MCTオイル | ココナッツオイル |
C8 | カプリル酸 | 44% | 5.8~8.3% 程度 |
C10 | カプリン酸 | 38% | 6.1~6.5% 程度 |
C12 | ラウリン酸 | 13% | 46.8~51.2% 程度 |
中鎖脂肪酸の合計が 95%。
C8カプリル酸とC10カプリン酸の合計が 82%です。
カプリル酸、カプリン酸の比率を圧倒的に高くしたことがわかります。
”非加熱”で自然な製法
ココウェルの有機ココナッツMCTオイルの特筆すべきところは、その製法にあります。
有機バージンココナッツオイルの温度を徐々に下げ、固まる脂肪酸を取り除く”非加熱”自然製法でつくられたMCTオイルです。
抽出ではありません。
結果として、自然な食品のままのMCTオイルと理解することができます。
ココナッツオイル本来の香りがほのかに残るのは、加熱しない自然製法によるものです。
一般的なMCTオイルは、C8カプリル酸とC10カプリン酸の合計が100%のものが多いです。
ココナッツオイルから中鎖脂肪酸だけを取り出した「MCT100%オイル」とは、商品そのものが全く異なります。
有機認証取得のMCTオイル
ココナッツの栽培からオイルの充填まで一貫して有機認証を取得した農園・工場で生産しています。
ココナッツ専門店のこだわりがつまったMCTオイルです。
有機認証取得商品です。
自然な製法とは
では、その製法を説明します。
有機エキストラバージンココナッツオイルの温度をゆっくり下げていきます。
そうすると、固まりやすい脂肪酸が徐々に底に沈んでいきます。
脂肪酸によって凝固点が違います。
だからこの製法ができます。
その固まった脂肪酸を丁寧に取り除きます。
さらに温度を下げてまた固まった脂肪酸を取り除きます。
この工程を何度も繰り返して出来上がります。
ラウリン酸が固まる温度のタイミングまで繰り返すということだと思います。
化学溶剤を使ったり、化学処理を行ったりしない、自然な製法のためMCT100%で作ることはできませんが、その分安心してお召し上がりいただけます。
もちろん非加熱のためココナッツオイル本来の香りがほのかに残っています。
こだわり商品研究所
コメント
MCTオイルは、いろいろな商品が出ています。
MCTオイルを使用するのは、高齢者のエネルギー補給であったり、脳の代替エネルギーであるケトン体の産生を促すためだったり、身体の脂肪を整えるためだったりします。
そんな大切な自分であったり、自分の大切な人に食べてもらうものです。
自然な製法で、有機認証取得しているMCTオイルという本品は、納得して選べる商品と判断しました。
一般的なMCTオイルは、C8、C10の合計が100%で、考え方としてサプリメントに近いイメージを持っています。
有機ココナッツMCTオイルは、あくまでも食品としてつくられたものです。
美味しくお召し上がりいただくことができます。
カプリル酸、カプリン酸の合計値は82%ですが、脂質(脂肪酸)の働きから考えて、MCTオイルとしての役割は果たします。
MCTオイルを何のために食べるの?ですが、これもまとめてみました。
MCTオイル
使い方
使用方法としては、ドレッシングの材料として使用する。
スープに入れて食べるがオススメです。
脂質を入れることで、ジューシーさがでて、美味しくお召し上がりいただけます。
脂質は、食品の美味しさに働きかけます。
・好ましい味を増強する。
・苦味を抑制する。
・舌触りを良くする。
・ジューシーさを生み出す。
コーヒーに入れて飲むのも案外いけます。
どうしてかなと考えたのですが、クリープってオイルですよね。
慣れているせいか、違和感はあまりありません。
納豆に入れて食べてみましたが、これもいけます。
個人的には、スープが一番好きです。何のスープでも美味しいです。味噌汁でもOK。ほんのりココナッツの味が加わります。
使用量としては、最初は少しづつから、慣らしていってください。
食べる量が決まっているわけではありません。
中鎖脂肪酸がβ酸化でエネルギーになる最大値は、3時間後です。10時間程度ですべて消費されます。
またケトン体としてエネルギーになる最大値も、3時間後だそうです。
(※データによって違う可能性があります。)
ココウェル 有機ココナッツMCTオイル
ココウェル 有機ココナッツMCTオイル 商品詳細
■名称:有機ココナッツオイル
■原材料名:有機ココナッツオイル(フィリピン製造)
■内容量:280g(300ml)
■保存方法:直射日光を避け常温で保存。
■使用方法:●1回の使用量が多いとお腹がゆるくなることがあります。
●油を加熱し過ぎると発煙・発火の恐れがありますので、ご注意ください。
●温度が低くなると液体の一部が白くなることがあります。脂肪酸の一部が固体化したものです。品質には問題ありませんので、安心してお召し上がりください。
■栄養成分表:(14gあたり)
エネルギー(126kcal)
たんぱく質(0g)
脂質(14g)
トランス脂肪酸(0g)
コレステロール(0g)
炭水化物(0g)
食塩相当量(0g)
中鎖脂肪酸(13.3g)
■開封後の使用期限目安:ココナッツオイルは劣化しにくいオイルですが、開封後は清潔にお使いいただき、3か月を目安にお使い切りください。
■原産国名:フィリピン
■輸入者:株式会社ココウェル
■価格:2,808円(本体2600円+消費税208円)