こんにちは
こだわり商品研究所の野崎です。
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
を2週間ほど前にご紹介しましたが、
反応が良かったように感じましたので、
今回、続編です。
その後、わたしは、毎日
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
を使っています。
朝、「大麦ごはん」を入れて、会社に持参。
すぐに冷凍庫に入れます。
ランチタイムには凍っていますから、
それをレンジで温めて、食べます。
今までタッパーで持って行って、
冷蔵庫に入れて、昼食べていたのですが、
それに比べて、明らかにご飯が美味しい。
どうしてだろうな、と思って、
ちょっと調べてみました。
料理研究家の人たちの発言をピックアップしてみると、
こんな話にまとまりました。
●常温、冷蔵保存は、食感や風味が落ちるとのこと。
劣化が進みやすい。
それに比べて、冷凍はそれが少ない。
●冷凍保存をする際に、ラップにくるむのは良くない。
ラップは冷凍すると、劣化して、
温めた時に、ラップの破片が入ったりするのだとか。
またラップの匂いがついたりもする。
●冷凍は、タッパーなどの容器に入れるのが適切。
●ごはんを冷凍する際は、できるだけ平たい形状にする。
冷凍時、解凍時、できるだけ均一に早く行うため。
あれれ、これをみると、
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
は、すべて実現されているではないですか。
さらに、
解凍時にレンジの熱が集中しやすい、
角が丸くなっていたり、
解凍時に下がビチャビチャにならないよう
スノコがはいっていたり。
だから、ごはんが美味しく食べられるんだなと納得しました。
もうひとつ、タッパーですが、
冷凍状態からレンジで解凍できるタッパーかどうか?
今までわたしは、判別できませんでした。
ですから、タッパーでレンジをかけるのは
抵抗がありました。
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
は、最初からそれが前提でつくられているため、
安心してレンジができます。
容器の素材も厚いです。
最近は、ご飯を炊いて、
残った分はすぐに
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
に入れて冷凍するようになりました。
その方が美味しい状態で保存でき、
後からも美味しく食べることができる。
「極 冷凍ごはん容器2個入り」
現在2個で回してますが、
4個くらいあった方が良いかも知れないです。
●極 冷凍ごはん容器2個入り
https://www.kodawari-store.com/c/marna/reito-gohan