【 皮脂を補うスキンケア 】 ホホバオイル
◆足りなくなった皮脂を補う
「足りなくなった皮脂を補う」ことが「スキンケアの基本(のひとつ)」と考え、「皮脂にある成分」を補ってあげる。このテーマを考えています。
今回は、「ホホバオイル」について取り上げます。
ホホバオイル
ホホバオイルの組成
ホホバオイルの主成分はワックスエステル。その組成は
・ワックスエステル・・・約97%
・トリグリセリド・・・約3%
皮脂の中のワックスエステルの割合
皮脂の中に約25%程度存在する。
ホホバオイルの特徴
・ワックスエステルはロウ類に属する。一般的にロウ類は固形。
・ホホバオイルは液体。だから肌への浸透性が高い。
・酸化しにくい。酸化安定性が高い。
・親油性。他のトリグリセリド型の美容オイルと馴染む。
ホホバオイルを使用する際に知っておきたいポイント
・ワックスエステルは、補うとしたら塗るしかない。
・液体状の植物性ワックスエステルは、ホホバオイルのみ。
・トリグリセリドの割合が極めて低いため、皮膚常在細菌による遊離脂肪酸への分解が行われない。
・つまり皮膚が弱酸性になるための要素がないため、ホホバオイル単体で塗るのではなく、一般的なトリグリセリドタイプの美容オイルと一緒に塗るのがオススメ。
・ホホバオイルは酸化安定性が高いため、トリグリセリドタイプの美容オイルの酸化安定性を高める補助になる。
・皮脂の中にワックスエステルは約25%。その割合は意識する。
●ホホバオイルで、皮脂の25%を占めるワックスエステルを補うことができる。
●ホホバオイルは、単体で使用するのではなく、他の美容オイルと一緒に使う。
●ホホバオイルを一緒に使用することで、美容オイルの酸化安定性を高めることができる。
※参考文献、情報収集
この記事は、以下の会や、本などで情報収集、勉強したことを参考に書きました。
Natural Life & Beauty Academy
一般社団法人日本リポニュートリション協会
日本脂質栄養学会
脂質栄養学(菅野道廣 著:幸書房)
化粧品成分検定公式テキスト(一般社団法人化粧品成分検定協会編:実業之日本社)
化粧品成分ガイド(宇山侊男 著、岡部美代治 著、久光一誠著:フレグランスジャーナル社)
皮膚はすごい(傳田光洋著:岩波書店)
こだわり商品研究所でご紹介しているホホバオイル
●こだわり商品研究所
商品解説
https://www.kodawari-lab.com/item/868.html
●こだわり商品研究所ストア
ショッピング
https://www.kodawari-store.com/c/skincare/beauty-oil/jojoba
ホホバオイル
●こだわり商品研究所ストア
https://www.kodawari-store.com/c/aroma/c-oil/fl-jojoba
ホホバオイルクリア
●こだわり商品研究所ストア
https://www.kodawari-store.com/c/aroma/c-oil/fl-jojoba-clear